この時期だけの限定「生」ニンニク、しかも品種は希少な「ジャンボニンニク」!
当ファーム、メインは水耕栽培ですがSNSでもお伝えしている通り露地土耕栽培も行っております!
その「夏の目玉!」は横浜では珍しい「ジャンボニンニク」。
通常ニンニクって脇役であることが多いですが、この「生ニンニク」は主役を張れるジューシーさ!
しかも当ファームのニンニクは食べ応え抜群の「生ジャンボニンニク」!!!
もちろん当ファームの作物ですので農薬散布回数は「ゼロ回」でございます。
お届けは土付き皮付き(検品ができないため、万が一を考え「わけあり」とさせていただきます。)でお届けさせていただきます。
■お召し上がりになる場合
皮をはいで軽く洗い、調理を行ってください。
■長期保存をされる場合
そのまま日陰で表面の土や皮がさわると崩れる程度まで乾燥させ、フリーザーパックやタッパーに入れて冷蔵庫で保存してください。
この際、土や皮を落として保存するかどうかはお客様にお任せいたします。
※僕はとれたて感があじわえるのでそのまま保存しています。
本年は収穫を3度予定しており、本日現在販売をしておりますのは第3回の収穫物です。
〜今年も高濃度水素吸入器の「フレスカシリーズ」の開発、発売を行いながら千葉でニンニク農家を営む「株式会社エーシーピー」様より種ニンニクをプレゼントいただき例年の数倍の作付けを行うことが出来ました!〜
皆様是非、千葉と横浜の友情からうまれた「横浜産’生’ジャンボニンニク」を是非、お召し上がりください★
ぇ、これ野菜???
と言っていただけると思います♪
賞味期限/保存方法
保存方法は本文をご覧ください/保存方法により1年程度は余裕でもちます。
おすすめの召し上がり方
皮をむいてそのままホイル焼き!
断然これです!!
毎年当ファームでも「これ肉じゃね?」「いや果物じゃね??」みたいな議論が行われます^^
今年の僕の感想は、雨が多かったからか、収穫時期が今まだ梅雨だからかなぁ「果物寄り」ですね!
2025.07追記
2分レンジでチンして、その後軽くフライパンで醤油とバターで焦がす。
本ニンニクの主要取引先「月忠」さんからのおすすめ調理法でした!